起立性調節障害は、自律神経機能の調節障害と考えられ、さまざまな症状が現れます。思春期に起こることが多いですが、大人でも起こり得ます。
全身の血液循環がうまく調節されなくなることによる症状が主で、低血圧や頻脈による強い倦怠感や立ちくらみ、食欲不振、起立不耐性、失神発作、動悸、睡眠障害、気分障害などが多くみられ、日常生活に大きな支障をきたします。
朝から非常に倦怠感が強く起きられない、一日中動けないなどのような症状から、周囲の人には理解されにくく、ひとりで悩んでいる方も少なくありません。
◆電話で問い合わせる
→TEL 03-5829-9893
◆予約する
◆メールする
◆チャットで相談する(?をクリックしてください)
訴えの多い症状は次のようなものになります。
1. 立ちくらみやめまいを起こしやすい
2. 起立時の気分不良や失神
3. 入浴時に気分が悪くなる
4. 嫌なことがあると気分が悪くなる
5. 動悸や息切れがある
6. 朝どうしても起きられず調子が悪い
7. 顔色が青白い
8. 食欲がない
9. 腹痛が起こりやすい
10. いつも倦怠感がある
11. 頭痛がある
12. 乗り物酔いをしやすい
上記のうち3つ程度に当てはまり、以下をよく経験する場合には起立性調節障害の可能性があります。
a) 立ち上がった直後に立ちくらみや倦怠感が出やすく、しばらくすると回復する
b) 立っていて時間が経つと気分が悪くなりやすい
c) 立ち上がった際や姿勢を変えると動悸や頭痛が起こりやすい
d) 立っていると急に動悸やふらつきが起こることがある
当院では、脳内の循環が滞って神経が炎症を起こすことによって、自律神経を中心とするコントロール機能が低下すると考えています。疲労感や倦怠感、睡眠障害、うつ症状、その他さまざまな症状は、脳内の視床下部や脳下垂体といった中枢神経系の問題によって現れます。
脳内に対応する治療点(ツボのような点)を治療することによって、滞っている脳内の循環を改善して炎症を抑え、細胞の機能を回復していきます。原因となっている脳内の炎症を改善できるため、根本的な治療が行えます。
治療はベッドで横になり、リラックスした状態で行います。
温熱効果のあるマットを用いて体温を上げながら治療することで効果が高まります。
ソフトレーザーを使って、延髄や頚椎に対応する治療点(ツボのような点)を治療します。
脳内への血流を増やして循環を高めて、流れの滞りと炎症を改善します。
専用の木製棒を使って、視床下部や脳下垂体に対応する手足の治療点を治療します。
炎症や滞りを起こしている部位に働きかけて、低下している細胞の機能を回復していきます。
スーパーライザー(近赤外線治療器)を使って、自律神経の乱れを整えます。
電話受付時間:8:00~21:00(無休)
※施術中・外出等、電話に出られない場合があります。メッセージをお残し頂ければ、折り返しご連絡させていただきます。
どんな内容でもお気軽にご相談ください。
中核となる自律神経機能低下や倦怠感、睡眠障害は視床や視床下部、脳幹部の機能異常が原因であり、全身の痛みは視床や脳幹、認知機能や情報処理機能は扁桃体や海馬、大脳辺縁系の機能障害が関与します。
中枢神経系が循環不全を起こしていると考えますので、まず脳に血液を供給する血管(主に頚部の動脈)を拡張して血流を増やすことに加えて、脳および脳幹の細胞周囲の微小循環の活性化と脳から血液を運び出す血管(主に頚部の静脈)の働きを高めて、大脳・視床・脳幹の血流と循環状態の改善をはかります。
さらに障害部位に対応した治療点を応用して、大脳、視床、視床下部、脳幹の神経細胞に関係する流れの滞りを取り除き、炎症があればそれを抑えます。
視床、視床下部、脳幹は脳の奥に存在する為、完全な回復には少し時間がかかりますが、改善または症状進行の抑制が期待できます。
すでに病院で診断や治療を受けている場合も、遠絡療法を併用することで回復を高めることができます。
この病気の場合は日常生活の疲労が強いことが多く、できるだけエネルギーを使い切らないことが大切です。他者からは理解されにくいことも多いと思いますが、無理をしても良くなることはないばかりか悪影響となることが多いため、まずは病気であると認識してしっかり治療に望むことが必要です。
自律神経の調節機能が低下していることから、ストレスや体力の消耗、不健全な生活は症状を悪化させます。しかしながら多くの場合は身体機能に問題はありませんので、自律神経の機能が回復すれば元の生活に戻っていけます。
遠絡療法では原因となっている神経に対応する治療点を利用して、神経細胞の循環不全や炎症の除去、ダメージの修復を促進します。経絡を調整することによる全身の循環改善によって、内臓や神経・自律神経、代謝、免疫などの機能が安定し、症状の回復を促していきます。
無理のない規則正しい日常生活やできる範囲で身体を動かすこと、身体を温めてできるだけストレスを溜めないことなど、基本的な生活習慣改善と合わせていくことで、効果的に症状を改善させることができます。原因が多岐にわたることも少なくありませんので、他の治療法とあわせて多角的に行っていくことで早期回復につながりやすいといえます。