線維筋痛症(FM)


線維筋痛症の主な症状は身体の全体や一部、移動したり変動するような強い痛みです。

痛み以外の症状では、疲労感や倦怠感、しびれ、頭痛、こわばり、睡眠障害、めまい、うつ症状などさまざまな症状が現れることがあります。このような症状は慢性化しやすく日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

 

一般的な検査をしても原因はみつかりません。

◆電話で問い合わせる

 →TEL 03-5829-9893

◆予約する

◆メールする

◆チャットで相談する(?をクリックしてください)


当院では、全身の痛みの原因は、主に脳内の視床の機能障害にあると考えています。何らかの原因(主に血流不足やウィルス感染)によって神経に関連する流れが滞って炎症を起こします。

 

脳や視床は全身からの感覚の伝達を受けてその認識と抑制を行っていますが、この機能に誤作動が生じると、感覚の過剰反応を起こしたり抑制ができなくなります。アロディニアといわれる症状は、通常では痛みを感じない程度の弱い刺激(触るだけ)でも痛みを感じるようになります。

全身の血流や循環状態も悪くなる悪循環が慢性化すると、とても治りにくい状態になってしまいます。

原因となっている視床は脊髄全体とも関与しているので全身に痛みが現れます。疲労感や、睡眠障害、うつ症状は視床のすぐ近くにある視床下部、頭痛やめまいは脳幹や頚髄が機能障害を起こしていることによって起こります。当院では問題を起こしている部位に対応した治療点(ツボのような点)を治療することによって、障害されている神経の循環を改善し、炎症を抑えて症状を改善していきます。

治療はベッドで横になり、できるだけリラックスした状態で行います。

 

全身の神経が過敏になっているため、必要最小限の刺激で注意深く治療していきます。


ソフトレーザーを使って、脳幹や頚椎に対応した治療点(ツボのような点)を治療します。

 

脳幹や頚椎の流れの滞りを改善することで、脳内の循環が高まり、神経細胞の機能が改善します。

また、自ら痛みを抑える機能(下降疼痛抑制系)を高めて、痛みのレベルを低下させます。

 


専用の木製棒を使って、視床や視床下部に対応した治療点(ツボのような点)を治療します。

 

全身痛や睡眠障害の原因となっている部位の流れの滞りを取り除き、循環を高めて炎症を抑えます。神経細胞の機能が改善すると症状も改善していきます。


スーパーライザー(近赤外線治療器)を使って、自律神経を整え、全身状態を安定させます。

 



電話受付時間:8:00~21:00(無休)

 

※施術中・外出等、電話に出られない場合があります。メッセージをお残し頂ければ、折り返しご連絡させていただきます。

どんな内容でもお気軽にご相談ください。



線維筋痛症は一般的な検査をしても原因が見つからないにもかかわらず、全身の痛みやこわばり、睡眠障害、うつ状態などさまざまな症状が生じます。日本の人口の約1.6%、200万人がこの疾患または類似疾患を患っているという調査報告もあり、寝たきりを余儀なくされる重症から、我慢すれば日常生活は送ることができるという程度まで幅広いレベルと多岐にわたる症状によって多くの患者様を悩ましています。有名歌手のレディ・ガガさんがこの病気との闘病のために活動を休止したことも記憶に新しいところで、まだ認知度の低い線維筋痛に対する理解の普及につながることが望まれるところです。

原因はまだよくわかっていませんが、脳や視床などの中枢神経系に機能障害が起きていると考えられています。

脳や視床は全身からの感覚の伝達を受けてその認識と抑制を行っていますが、何らかの原因でこの機能に誤作動が生じて過剰に認識したり抑制ができなくなると、通常では痛みを感じない程度の弱い刺激でも痛みを感じるようになります。

中枢神経機能の誤作動が痛みの原因であるため、画像検査や血液検査をしても異常は見られません。中枢神経機能の誤作動がなぜ起こってしまうかは研究中ですが、最近ではウィルス感染やその他何らかの原因が引き金になって中枢神経系に対する自己免疫異常を発症し、中枢神経系が炎症を起こしている可能性があることがわかってきています。

 

線維筋痛症の主な症状は身体の全体や一部、移動したり変動するような強い痛みです。痛み以外の症状では、疲労感や倦怠感、しびれ、頭痛、こわばり、睡眠障害、めまい、うつ症状などさまざまな症状が現れることがあります。このような症状は慢性化しやすく日常生活に支障をきたすことも少なくありません。さらに周囲からの理解が得にくく悪循環に陥りやすいのが現状です。

はっきりした原因のない四肢の痛みの多くは脊髄が原因であり、症状が1,2箇所ではなく全身であったり、あちこちにあるような場合は脊髄と脳の中継点である視床が障害されていることが考えられます。

 

こで遠絡療法では、まず脳に血液を供給する血管(主に頚部の動脈)を拡張して血流を増やすことに加えて、脳および脳幹の細胞周囲の微小循環の活性化と脳から血液を運び出す血管(主に頚部の静脈)の働きを高めて、脳・視床・脳幹の血流と循環状態の改善をはかります。さらに障害部位に対応した治療点を応用して、視床、視床下部の神経細胞に関係する流れの滞りを取り除き、炎症があればそれを抑えます。

 

視床、視床下部は脳の奥に存在する為、炎症を抑えるために少し時間がかかりますが、ほとんどの場合で改善が期待できます。軽度の場合は数回の治療で改善を実感できることも多いです。(重症の場合は通院自体が困難なため治療も難しいですが、薬物療法などと併用することで少しずつ改善することはできます)

 

 

 

日常生活の疲労やストレスは交感神経を興奮させて脳への血流を減らすことから、回復を速めるためには交感神経が興奮し続ける時間を少なくすることが大事で、これには趣味や好きなことをするなど心身がリラックスして副交感神経が高まることや適度な運動や規則正しい生活が効果的です(運動などは症状を悪化させない範囲で行います)。遠絡療法では原因となっている視床、視床下部、脳幹、頸椎の神経に対応する治療点を利用して、神経細胞の循環不全や炎症の除去、ダメージの修復を促進しますので、日常生活を気をつけることと合わせることで、効果的に症状を改善させることができます。

 

また、遠絡療法は副作用がない治療のため、ペインクリニックや神経内科で処方される内服薬を服用しながらでも並行して治療を行うことができます。多くの場合、症状の改善度合いをみながら減薬ができています。