主な症状 |
足の痛み・しびれ |
腰椎椎間板ヘルニア |
脊柱管狭窄症 |
坐骨神経痛 |
股関節の痛み・ソケイ部の痛み |
膝の痛み |
踵・アキレス腱の痛み |
足裏の痛み・しびれ |
CRPS/RSD(複合性局所疼痛症候群) |
冷え・むくみ |
足に力が入らない |
むずむず脚症候群 |
足の痛み・しびれが現れる病気にはさまざまなものがありますが、その多くの原因は、腰や足の血流や神経の循環が滞り、神経が炎症を起こしたり圧迫されることによって生じます。流れの滞りが長期間にわたると脊柱や椎間板、末梢神経、関節、筋肉、腱、骨などの変性が起こります。当院の治療は、滞っている神経とその周囲の循環を回復することによって症状を元から治していきます。多くの場合、腰椎や椎間板の変性、神経障害がある場合でも改善がみられます。
腰椎椎間板ヘルニアは、腰の血流や神経の流れが長期間滞ることによって、腰椎にある椎間板が変形してしまい、それが神経を圧迫・刺激して腰痛や臀部痛、足の痛み・しびれなどを起こす病気です。
脊柱管狭窄症は、腰椎の変形や椎間板ヘルニア、すべり症などによって背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経の流れが圧迫されてしまう病気です。主な症状は腰痛、足の痛み・しびれなどですが、重症の場合は足の麻痺や排尿・排便の障害が出ることもあります。立っていたり歩くと足が痛くなり、休むと症状が落ち着いて少し歩けるようになる(間歇歩行)が特徴で、自転車では足の痛みが現れないことがみられます。
坐骨神経痛は、お尻から太腿の後ろ側を通る坐骨神経の流れが滞ることによって現れる神経痛です。主な症状はお尻や太腿の後側、ふくらはぎの痛みやこわばりです。原因は脊柱管狭窄症や腰・臀部の筋肉などによって、神経が圧迫や刺激を受けて炎症を起こすことによって生じます。実際には複数の原因が重なっていることが多いため、当院では神経と周囲組織への広範囲な治療を行い、効率的な改善をはかっています。
股関節やソケイ部の痛みは大きく2つに分けられます。1つは股関節やソケイ部にある筋肉や骨がダメージを受けて痛む場合で、怪我や使いすぎ、骨粗しょう症による骨折などが主な原因です。もう1つは腰の血流や循環が滞ることによって神経が炎症を起こす場合で、股関節やソケイ部、陰部などに痛みが生じます。この循環の滞りが長期間に及ぶと関節や骨が弱くなり、変形性股関節症や骨折の原因につながります。
膝は体重を支えながら屈伸や捻りによってさまざまな運動をするための関節です。大きな負荷を受け続けることや加齢によっても痛みを生じやすい部位です。膝の痛みは大きく2つに分けられます。1つは膝の関節や軟骨・骨、筋肉がダメージを受けて痛む場合で、怪我や使いすぎ、加齢などが主な原因です。もう1つは腰の血流や循環が滞ることによって神経が炎症を起こして痛みを生じる場合です。この循環の滞りが長期間に及ぶと関節や軟骨、筋肉が弱くなり、変形性膝関節症などの原因につながります。
踵や足底は体重を支えてさまざまな運動をするための土台となります。大きな負荷を受け続けることや加齢によっても痛みを生じやすい部位です。踵や足底、アキレス腱の痛みは大きく2つに分けられます。1つは足底の骨、筋腱がダメージを受けて痛む場合で、怪我や使いすぎ、加齢などが主な原因です。もう1つは腰の血流や循環が滞ることによって神経が炎症を起こして痛みを生じる場合です。この循環の滞りが長期間に及ぶと骨や筋腱が弱くなり、骨棘や外反母趾、足底筋膜炎、アキレス腱周囲炎などの原因につながります。
足裏の痛みやしびれに悩む方は少なくありませんが、病院などでもしっかりした治療を受けることはなかなか難しい症状です。糖尿病などの内科的疾患によるしびれもありますが、当院では脊柱管狭窄症など腰や首の神経が原因となるもの、脳に原因があるもの、血液循環等に問題があるものが多いと考えて、それぞれに適した治療を行っています。
足の冷えやむくみは内科的な病気や薬の副作用に伴うものも多く、あきらめて本格的に治療しようとする方は多くありません。しかしながら、その元の原因には血液やリンパなどの循環不良があり、いわゆる未病(病気の前段階)といえることから、はやめに改善していくことが理想です。冷えやむくみについて当院では、主に腰や首の神経が原因となるもの、脳に原因があるもの、自律神経に問題があるものが多いと考えて、それぞれに適した治療を行い循環を改善しています。
足に力が入らない、踏ん張りがきかない、ふらつく等の症状はよくみられます。首や腰の神経や血液の循環不全、脳の病気、パーキンソン病やギランバレー症候群などの神経の病気、その他原因はさまざまなものが考えられますが、原因不明の脱力の場合は脳内の神経の循環不全によって神経の機能が低下していることが考えられます。当院では、遠絡療法の考え方に基づいた原因鑑別と治療を行い、症状の改善に効果をあげています。
むずむず脚症候群は、じっとしていると体に不快感が出てきて、体を動かすことで不快感が緩和するという症状です。特に夜間に多いため睡眠が障害されてしまいます。症状は脚に多くみられますが、身体のどこにでも現れます。原因ははっきりわかっていませんが、ドーパミンなど脳内神経伝達物質を調節する薬が効くことがあることから、脳内物質の働きの異常が原因の1つと考えられています。当院では、脳内の循環や機能の調整に加えて、実際に症状の現れる部位に関係する神経全体を整える治療を行うことで効果をあげています。
首・肩が痛い |
首の痛み |
首肩のコリ |
ストレートネック |
腰・骨盤部が痛い |
慢性腰痛 |
坐骨神経痛 |
仙腸関節炎 |
頭・顔が痛い |
顔面神経麻痺 |
強い痛みの疾患 |
帯状疱疹後神経痛(PHN) |
CRPS |
神経障害性疼痛 |
線維筋痛症(FM) |
筋筋膜性疼痛症候群(MPS) |
手術後遺症の痛み |
がん性疼痛 |
神経系の疾患 |
慢性疲労症候群(CFS) |
筋痛性脳脊髄炎(ME) |
起立性調節障害(OD) |
自律神経失調症 |
パーキンソン症候群 |
神経変性疾患 |
ジストニア |
脳卒中後遺症 |
その他の疾患 |
アトピー性皮膚炎 |
睡眠障害・不眠症 |
更年期障害 |
男性更年期(LOH症候群) |
発達障害 |
認知症 |
難聴・耳鳴り |
めまい |
嚥下障害(飲み込みにくい) |
味覚障害 |
嗅覚異常 |
原因不明の症状、治らないと考えられている症状にお悩みの患者さまは、職場やコミュニティだけでなくご家族にも十分に理解されず、ひとりで苦しんでいることも少なくありません。
病院に行っても原因がわからなければ治療できないため、いろいろな病院や治療法を試して効果がなければ我慢するしかないのが現状だと思います。
遠絡療法はそのような症状に対しても改善を期待できる治療法の一つです。